勤務表作成システム、
看護配置マイスターの導入事例
医療の現場から生まれた看護配置マイスターは、すでに沢山の病院でご利用いただいております。
その中から特定医療法人 舟山病院様の導入後インタビューをご紹介します。
INTERVIEW04導入事例インタビュー
自宅からスマホで勤務希望入力や勤務表確認ができる点が大変好評です。
フォローアップ研修で、勤務表作成条件のメンテナンスの重要さがよくわかりました。
特定医療法人 舟山病院
担当看護師長 様
≪担当看護師長へのインタビュー≫
まずは導入の経緯についてお伺いしたいと思います。
年々看護師の業務が増えるなか、負担軽減策を院内にて検討しておりました。
ある企業様より、勤務表作成システムの紹介があり、試してみようとなりました。4社ほどから見積を取らせていただいて、その中から決めさせていただきました。
ありがとうございます。
4社の中から看護配置マイスターを選らんでいただいた決め手等はございますか?
そうですね。
検討中に試作していただいた勤務表の仕上がりが良かった点とエラー箇所がわかりやすかった点が決めてとなりました。
あとスタッフが申告する勤務希望で「できれば」と「かならず」が選べるところもよかったなと思いました。
他のシステムでは「できれば」の機能はありませんでした。

勤務表作成の着手から公開までの流れを簡単に教えていただけますでしょうか?
毎月1日から勤務希望を取り始めて10日いっぱいで締め切ります。
その後、自動作成をかけて1週間くらいかけて組み合わせとか勤務内容を確認して調整して採用といった形ですね。
その後20日~29日の間で公開するといった流れです。
勤務表の自動作成をすることで、業務などに変化はございましたか?
今まではたたき台となる勤務表を作るのに7日~10日ほどかかっていたのが自動作成だと1日でできるというのがとてもよかったです。
最初のたたき台が出来上がれば、あとはちょっとした調整で済むところが便利だなと感じています。
時間外などで作業することがなくなり勤務時間内で少しずつ作成できるというところが良かったですね。
ブラウザを通しての勤務希望の申請につきまして、スタッフ様からの評判をもう少し詳しくお聞かせください。
最初は入力間違いなどもあって、みんなもどうやって使うの?という感じだったのですが、最近は慣れてきたようです。
パソコンの操作やWEBでの操作が苦手な人もいますが、別のスタッフに代行入力してもらったり、教えてもらったりしているようです。
最近は間違いも少なくなってきました。
ありがとうございます。
それでは、様式9関連業務はどう変わりましたか?
様式9については事務方で管理はしています。
感想を聞いたところ、今まで1日かけて手入力していたのですが、勤務表完成と連動しているので時短になったと言っていましたね。
最初はエラーも少しありましたが、最近はエラーもなく完璧だって言っていました。
勤務表完成と同時に配置数が確認できるので、看護部長も喜んでいました。
> ありがとうございます。
導入当初はご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
管理が軌道に乗られたようでよかったです。
サポート体制についてはいかがでしょうか?
私からは電話とメールで問い合わせさせていただいたかと思うのですが、電話の方はすぐに(翌日くらい)回答していただけて、メールの方は(2~3日くらいで)見やすい形でご返信をいただいて見ながら調整させていただきました。
舟山病院様は他の病院様に比べて問い合わせの頻度が少ない印象を受けているのですが、わからないところがあった際はどのように対応されているのでしょうか?
マニュアルを確認したり、みんなで試行錯誤していますね。どうしてもわからないところがあった時にお問い合わせをしています。
ありがとうございます。
今後もお気軽にサポート窓口へお問い合わせいただければと思います。
特定医療法人
舟山病院様
1894年(明治27年)に舟山貞徳が現在の米沢市万世町桑山に診療所を開設して以来、百余年にわたり地域の方々に医療を提供している歴史と伝統をもった病院です。
病床数/174床
〒992-0027 米沢市駅前2丁目4番8号
